床がベコベコする原因は複数あります。

今日は朝から戸建住宅の床補修です。
浴室前の床も30年分の湿気を吸い床がたわんでいました。
フローリングの床材は1枚ものではなく、表面の化粧板の下は
合板です。経年劣化で解りやすい表現をすれば「骨粗鬆症」状態になってしまうのは
仕方ないことです。

浴室前の床は傷みやすい浴室からの出入り口部を補修します。



が、床下を見るととても乾いた良い状態です。
(湿気の多い土地に立つ家だと床下の湿気の臭いが強い場合があります。)



玄関ホールの床のベコベコの原因は別です。
最も人が出入りする玄関ホールです。
築30年を超えていますがとても丁寧に住まわれているのでキレイなお家です。
床の凹みも一見しただけではわかりませんね。



30年前のコンクリートの束(つか)が下がっていました。
床下には桟も大引き(太い木材)もあるので束が1カ所下がっているだけで
直ぐに床鳴りする訳ではありませんが、
こちらも桟の補強が必要です。

この現場は床下からの工事だけでは補修が困難だったので
床をめくっています。
この場合の仕上げは上貼りでフローリングの床を施工することになります。

リフォームあれこれ|リフォーム豆知識

ページトップへ