スタッフブログ
昨日は門真市のPanasonicで研修でした。
私は門真市生まれで松下全盛期の頃に育ちました。京阪電車の西三荘駅は松下の社員さんのために新設された駅で
ものすごい数の会社員の方が利用されていたのを鮮明に覚えています。
去年リニューアルされたこのPanasonicミュージアムを見学するのは初めてです。
企業が運営するミュージアムはの年間来場者数は5万人を超えると上出来!らしいのですが、
このPanasonicミュージアムの来場者数は30万人を突破したそうです。
見学も無料・駐車場も無料!太っ腹です。
1953年製の家庭用冷蔵庫のデザインは今でも通用しますね。
戦後の日本のモノづくりの歴史を展示製品を見ながら学べるミュージアムです。
子供も楽しめるし、大人も自分の歴史に照らし合わせて楽しめます。
「モノづくり関連に就職を希望?」熱心に見学する大学生らしき姿もありました。
お天気に左右されずに老若男女みんなで楽しめるミュージアムです。
今日は滞在時間が1時間に満たなかったので近いうちに再訪したいです。
頂いたパンフレットとしおりも大切にします。
記事一覧
- 19/11/17是非とも1度はお話を聞いてみたかった方。井村雅代さんの講演会
- 19/11/09やっぱり「野球」っていいな。
- 19/11/01「私」ではなくて「コンロは失敗しないので。」
- 19/10/28千林の週1回営業の「のりや」さん
- 19/10/28婚礼家具を処分してラブリコに変更したら衣類の収納量が倍になりました。
- 19/10/13修理箇所の単体と複合を分けて考えるリーズナブルなお家のメンテナンスのお話です。
- 19/10/07千早赤阪村の棚田風景です。
- 19/09/24まだまだ知られていない。。。を実感しました。
- 19/09/20モノや家財のリセットのタイミングとは?
- 19/09/17マイブームの予感です。「味噌玉」