スタッフブログ
誰もが「自宅を少しでも快適空間にしたい。」と思う事です。
ホームセンターのDIYコーナーも充実しているし、ユーチューブでもHow toが人気です。
DIYの中でもクロス貼りはお部屋のイメージをガラリと変えられるし、
時間や費用も少なくて済むので手軽にDIYされる方も多いです。
トイレや洗面室など小スペースを個性的な空間にするのもアリです。
が、賃貸物件の場合は退去時には室内の復旧が求められます。
元に戻す事も含めて考えておかないと、大きな出費に繋がります。
写真のようなベニア板にも手軽に貼れる接着剤付きのクロスも販売されていますが、
強力な接着剤だと剥がす時にベニア板も凸凹になる恐れがあります。
クロス施工する場所の下地の種類確認は必須項目です。
そして、のり(接着剤)付きのクロス購入時にはその成分も確認されることをオススメします。
記事一覧
- 23/03/18おかげさまで17周年を迎える事ができました。娘は学んだ地の京都で1年目です。
- 23/03/10二度あることは三度あって欲しくないです。(還暦の初経験です。)
- 23/03/09珍しいお菓子を頂きました。
- 23/03/06310号線沿いの新規オープン、十割蕎麦のお店です。
- 23/02/27初めて重ねてみました。出し入れは一瞬なので助かります。
- 23/02/24コンロ前を汚さない工夫とお弁当のお話です。
- 23/02/23JR環状線天満駅から徒歩6分!まもなく販売活動を開始します。
- 23/02/19無印のスープジャーと今日のお弁当。
- 23/02/17昭和人あるあるですね。レアな電球交換は現物持参で店舗に行きます。
- 23/02/13四半世紀を超えるお付き合い、卒寿のお祝い過ぎてからの終活のお手伝いです。